これからギターを始めたいと考えている人が必ずぶつかる悩みがギター選びです。
- 最初の購入にはどのくらいの予算をかけたら良いのか?
- アコギとエレキどちらから始めればいいのか?
今回はミュージシャンであり音楽講師としても活動している私が、そんなギター初心者の疑問にお答えしていきます。
因みに、この記事で使用している価格帯は、あくまでメーカー小売価格で設定しています。
実際の価格は、各店舗の値引きなど価格設定の関係で、若干安価な場合もありますのでご注意ください。
3〜5万がお財布的にも品質的にも初心者にやさしい!価格帯別利点と欠点
結論から言えば、初心者のギター購入予算としては、3〜5万あれば十分です。
何故なら3万円という価格を境に、コストパフォーマンスの高い大手メーカーのギターを選択できるようになるからです。
これは、後述する2種類のギター、アコギとエレキのどちらも同じ事がいえます。
とはいえ、コストパフォーマンスが全てではありませんので、まずは各価格帯別の特徴を見ていきましょう。
3万以下で選ぶ利点と欠点
まずは3万円以下の、最安クラスの価格帯の商品について。
この価格帯の利点といえば、とにかく安いことですね。
1万円以下で購入出来る商品もあるので、誰でも気軽に手に入れる事が可能です。
そうした安価なギターの欠点は、やはり金額を抑えている分、各パーツの品質が良くないことと、人件費も抑えられているのでギター自体の造りが雑になっていることが挙げられます。
具体的には、各パーツの調整が甘い為に弾きにくい、チューニングが合いにくいなどです。
そのようなギターでは、綺麗な音が出せないだけでなく、練習の効率も落ちてしまいます。
よってこの価格帯のギターは…
- 続ける自信がないので、とにかく安く、ギターを手に入れたい方
- 小さな子供がおもちゃとしてギターを欲しがってる方
というような、品質は二の次、続けられるかどうか不安で、とにかく安く物が欲しい人向けのモデルとなります。
これからしっかり練習したい方は、品質が安定してないため、この価格帯は避けた方が無難です!
3〜5万で選ぶ利点と欠点
次は、大手メーカーのギターも選択できるようになる3〜5万円の価格帯について。
この価格帯の利点としては、コストパフォーマンスの高いモデルが多いということです。
勿論、「めっちゃいい!」といったレベルではないです。
しかし、この価格帯になると出荷時に品質のチェックが行われるようになり、低価格なギターの購入時に多い個体差のバラつきが無くなります。
これによって、ギター全体のバランス、操作性などが向上します。まさに初心者のギター入門にぴったりの、おすすめの価格帯といえます。
欠点は、初心者の方が良く選ぶモデルなので、他人と被りやすいため個性が出にくいことと、自分の奏法や音にこだわりを求める方には物足りないことが挙げられます。
…とは言え、初心者の方で、奏法や音のこだわりの有る人はごく僅かですよね。それよりも、とにかく『基本を身に付けたい』『ギターに慣れたい』というニーズの方が圧倒的に多いはずです。
初心者にとっては、この価格にして、練習するのに必要なパフォーマンスが備わっているというのは最大の利点です。
よってこの価格帯のギターは…
- これから本格的にギターを習いたい初心者の方
- ギターをガッツリ弾いていきたいが予算を抑えたい方
というような、『初心者向けモデルの定番』だと言えます。
5〜10万で選ぶ利点と欠点
次は、基本性能もクリアしており、尚且つ個性のあるギター選びもできる、5〜10万の価格帯について。
この価格帯の利点としては、3〜5万のコストパフォーマンス+機能+バリエーションの充実、これらを満たしているところです。
欠点は、一言でいうと中途半端。勿論、「この価格帯はダメ、買うな」と言っている訳ではありません。プロ仕様として使うには少し物足りないというだけの話です。
しかし、脱初心者〜中級レベルの方ですと、3〜5万円の価格帯よりもう少し機能の充実した個性的なギターが欲しくなってきます。
10万以上の予算はないが、初心者モデルから少しグレードアップしたい、そんな方には魅力的な価格帯だといえます。
よってこの価格帯のギターは…
- 少しギターが上手くなってきて2本目のギターが欲しくなった方
- 予算に余裕のある初心者〜中級者の方
このような方に好まれるギターとなっています。
10万以上で選ぶ利点と欠点
最後に、プロ志向モデルのギター選びも可能な、10万以上の価格帯について。
この価格帯の利点としては、プロミュージシャンが使用しているような優れたギターが選べるようになることと、一生モノとして長く使っていくギターが選べることが挙げられます。
当然品質もプロレベルの物ばかりですので、音の深みや、音色の良さ、弾きやすさは、他の価格帯に比べ最上級です。
さらに、品質の高さは当然、楽器の寿命にも直結します。
レッスン中に起きた話ですが、私の生徒が1万円以下の安いアコギを使っていたところ、弾いている最中にボディー中央のサウンドホールから部品が飛び出てきた事があります笑
これを聞いたら流石に激安ギターは買えませんよね…
それだけ、価格は品質に影響しているという事です!
事実、私が持っているフェンダーのエレキギターは、20年前にに購入し、それから今までずっと使い続けてきていますが、これといった不具合もなく抜群のコンディションを維持しています!
このように、一生モノが欲しい方にとっては、10万以上の価格帯というのが絶対に外せない条件となってきます。
欠点は、とにかく値段が高く、購入時に覚悟を決めないといけないことですね笑
しかしながら、将来プロとして演奏することを目標にしている人ならば、このくらいの投資は必要になってきます。
実際、アマチュアでもプロを目指して活動している方はこの価格帯のギターを購入する方が多いです。
よってこの価格帯のギターは…
- 趣味でやっているが、予算に余裕があり、一生モノのギターが欲しい方
- プロミュージシャンを目指している中〜上級者の方
- すでにプロで活動している方
このような方々に買っていただきたいギターとなっています。
アコギとエレキ、自分はどちらなのか決めよう!
価格帯ごとの特徴を整理し「自分がどの価格帯のギターを買えば良いか」がイメージできるようになりましたら、ギター初心者のもう1つのお悩みポイントである「アコギとエレキのどちらを買うか」の選び方について見ていきましょう。
- 今の時点でどちらが弾きたいのかわからない
- 初心者が練習を始めるのに適してるのはどちらだろう?
そういった悩みをお持ちの方へ選び方の基準をお伝えしたいと思います。
最初に言っておきたいのですが、「初心者だからアコギから始めないといけない」とか、そういった決まりは一切ありません。好きな方から始めれば良いだけです!
自分の演奏したいジャンルから考える
まず将来的に自分はどんなジャンルを演奏したいのか?この問いに答えられる方は自ずとどちらを選択すべきかが見えてきます。
極端な例ですが、ゴリゴリのヘビーメタルを演奏したい人がクラシックギターを買いたいと思うでしょうか?…思いませんよね、当然エレキギターを買いたいと思うはずです!その逆も然りです。
このように、やっていきたいジャンルが明確な人は迷わずそのジャンルに適した方を購入しましょう!
簡単ではありますが、アコギとエレキ別ジャンル例を以下のように挙げてみました。
- 弾き語り全般
- ソロギター
- カントリー・ブルース
- ポップス(邦楽・洋楽)
- ロック・ハードロック・ヘビーメタル
- ジャズ・フュージョン
- ソウル・ファンク
- ポップス(邦楽・洋楽)
非常にザックリとした分け方ですが、これを参考に考えてみましょう!
また『ジャンル別以外での傾向』として…
- ソロ、デュオと言った少人数ユニット系はアコースティックギター
- ドラム、ベースが入った比較的音量の大きなバンド系ではエレキギター
といった特徴があります。
ポップス(邦楽・洋楽)のようにアコギ・エレキどちらにも該当しているジャンルについては上記の『ジャンル別以外での傾向』を参考にすると良いでしょう!
アコギの特徴・種類
アコギとはアコースティックギターの略で、、別名『フォークギター』とも言われます。
スチール弦が張られており、エレキギターのようにアンプに繋ぐ必要はなく、電気を使わず生音で演奏する楽器で、ギター本体のみでの演奏が可能な点が最大の特徴です。
J-POPや弾き語りではこのタイプのアコギが王道です。
ちなみに、アコギとそっくりな『ガットギター』も存在しますが一応『アコースティックギター』とは別の種類のギターとして分類されています。
『ガットギター』とはナイロン弦が張られたタイプのギターの総称で、通常生音での演奏となります。『アコースティックギター』に比べ、まろやかで繊細な音色が特徴です。
それに加え、生音の音量では限界があるため『もっと大きな音で演奏したい』といったニーズに応えて開発された、弦の振動を電気信号に変換しアンプから音を出せる『エレアコ』や『エレガット』というギターも存在します。
こちらのタイプは生音だけでも演奏可能ですが、アンプ等がないと生音以上に音量を上げることが出来ません。
いろんな種類がありますが、初心者の方は、シンプルな生音で演奏するタイプのアコースティックギターから始めるのが良いでしょう!
エレキの特徴・種類
エレキとはエレキギターのことで、弦の振動を電気信号に変換し、接続したギターアンプから音を出す楽器です。
ということもあり、エレキギターを始める場合ギターアンプの購入が必須となります。一応生音も鳴りますが、エレキギターに関してはあくまでアンプとセットでの出音が本来の姿です。
自宅練習用ギターアンプなら1万以下でも問題ないので、ギター購入と一緒に揃えておきましょう!
詳細は、以下の記事が参考になります!
さて、エレキギターの種類もいろいろですが、その中でも代表的なモデルであるストラトキャスター型・テレキャスター型・レスポール型の特徴を簡単にまとめてみました。
【テレキャスター型】
ストラトキャスター 型はエレキギターの中で最もスタンダードなタイプで、多くのギタリストが愛用しています。通常、3つのシングルコイルピックアップが搭載されており、より多彩な音作りが出来ます。また、重量が軽く、ネックが細い、操作性が優れているといった特徴があります。
【テレキャスター型】
テレキャスター型はストラトキャスターよりも歴史の古い、非常にシンプルなギターです。ブリッジに金属プレートが装着され、腰のある音色、高音域に特徴があります。カッティング奏法に抜群の相性を誇るギターです。
【レスポール型】
レスポール型はフロントとリアに2つのハムバッカーピックアップが搭載されており、パワフルで太くマイルドな音色です。シングルコイルピックアップに比べノイズが少ないのも特徴です。この3タイプ中では一番重量が重いが、その分ボディー鳴りはとても豊かな響きです。
以上3タイプがエレキギターの定番となっています!
他にも個性的なモデルが多数存在しますが、癖が強いものもありますので要注意です!
例えば、ギブソンというメーカーにSGという有名なギターがあります。
見た目はとてもカッコいいのですが、ボディーとネックのバランスにかなりの癖があり、初心者の方ですとギターを構えることすら出来ないかもしれません。
このように、あまりに個性的な種類を選んでしまうと基本的な練習がやりにくいといったデメリットが生じてしまいます。
ということから初心者の方は、ストラトキャスター型、テレキャスター型、レスポール型、以上の3つのタイプから選ぶのが定番といえます。
どちらを選んでも演奏の基礎は身につく!
アコギとエレキのそれぞれの特徴と適したジャンル、について話してきました。これまでの話の中で「自分が選ぶべきギターはどちらなのか?」が見えてきたはずです。
とにかく自分のやりたいジャンルが決まっているなら、それに適した方を選べば良いだけです。
また、「ジャンルが決まっていないと、ギターを決められない」なんてこともございません。そんな場合は、演奏したいジャンルが決まるまでは、どちらを弾いても構いません。
なぜなら、基本的な奏法や習得していく基本技術は、アコギとエレキのどちらも変わらないからです。例えば、チューニングのやり方や、コードの押さえ方なども全く同じです。
それでも、どうしてもどちらか決められない人に、もう1つ提案があります!
それが「弦の柔らかさ」でアコギかエレキを決めるという選び方です。
エレキの方がアコギに比べて、弦が細く柔らかいです。そのため、弦を押さえる際に必要な力が小さくて済むので、指が鍛えられていない初心者でも、コードの練習に取り組みやすくなります。
練習しやすいエレキから入って演奏の基本を身につけてからアコギを始めても良いですし、そのままエレキにハマるのももちろんアリです!
演奏ジャンルが決まっておらず、アコギとエレキのどちらを買うかを決めかねている方は、まずはエレキから始めてみることをおすすめします。
注意!あまりに安すぎるギターは不具合が多い
どの価格帯も利点欠点がありますが、一番重要なのはこれからしっかり練習したい初心者が安心して使用できるものなのか?というところです。
ここに焦点を絞った場合最低限の品質が求められます。
3万以下の価格帯で説明しましたが、このクラスのギターは低コストの利点と引き換えに、品質が不安定で、チューニングすらまともに安定しない場合があります。
チューニングをしても安定した音が出ないようなギターでは練習すら出来ません。ただ「遊びたい」だけならともかく、「これからギターを弾けるようになりたい」と本気で考えているのに、練習すら満足に進められないギターを買ってしまったら、まさに「安物買いの銭失い」です。
正しい音程が出ないものは楽器ではありません!単なる『おもちゃ』です!
そして、3万円以下のあまりに安すぎるギターは『おもちゃ』の可能性が高くなりますので、必ず購入対象から外しておきましょう!
初心者は3〜5万で選ぶのがおすすめ!
しっかり基礎を身につけていくために、自分にとってどんなギターがふさわしいのか?みなさん見えてきたと思います。
とにかく、ギターを続ける意思の強い人ほど、きちんとしたギターを用意したいところです。
最初からプロレベルの10万以上の価格帯から選ぶ必要はありませんが、かといって練習にも使えないような1万円前後の「ギター風おもちゃ」を買っても意味がありません。
「最初は少しでも安くしたい」という考えから格安品に惹かれる気持ちも分かりますが、練習をして上手くなりたい・今後も長くギターを楽しんでいきたいと思われているのであれば、ここはなんとか我慢して、少しお金を貯めてから是非3~5万のギターを購入しましょう!
この価格帯のギターが一番コストパフォーマンスが高く、安心して練習することができます。
これからしっかり基礎を身につけていきたい初心者の方は、まずは3~5万の価格からのギターを選び練習を始めましょう!
コメントを残す